当院では医療の透明化や患者様への情報提供という観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬項目が分かる明細書を無料で発行しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
※「⾧期収載品」とは後発医薬品のある先発医薬品を指します。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で先発医薬品の処方を希望される場合は
先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額の4分の1相当を、特別の料金として医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただく場合がございます。
但し、医療上の必要が認められる場合は特別の料金は発生しません。
精神科・老年精神科・内科
8時30分 ~ 11時30分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
精神科 | 小林 永治 | 野方 晋 | 田畑 広人 伊波 久光 |
小林 永治 | 野方 晋 |
内科 | 知念 一 | 新垣 学 | 知念 一 | 知念 清治 | 新垣 学 |
物忘れが多い、眠れない、不安が強い、食欲がないなどでお困りであれば、お気軽にご相談ください。
午後の診療におきましては、希望があれば対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
日曜祝日は休診です。
※土曜日は重度認知症デイケアの利用者のみの対応になります。
初めて受診される方へ
来院時、「健康保険証・自立支援受給者証・後期高齢者受給者証など」を持参し外来受付までお越しいただくようお願い致します。
現在かかりつけ医がある場合、他の医療機関から紹介の場合は紹介状(診療情報提供書)を持参いただき、お持ちであれば「お薬手帳」も持参ください。
もとぶ記念病院の精神科訪問看護では沖縄北部の広い範囲をカバーしています。沖縄の北部地域は沖縄の総面積でいうと6割以上を占めますが、総人口は1割にも満たない過疎地域でもあります。
公共交通機関も十分に発達しておらず、在宅でサポートすることの重要性は高いと言えます。
訪問看護室では、精神科医・看護師・作業療法士・精神保健福祉士のチームで精神科訪問看護を診療報酬化される前から行っており、地域からのニードもあって現在は年間の訪問延べ件数は7000件を超えています。
離島を含む北部全域をカバーし、特に伊江島という離島へは週2回の訪問を行っています。
「ゆいまーる(共に助け合う心)」という地域の力を借りながら、訪問の中で共に過ごす時間を大切にし、その人らしい生活を支えていけるように心がけています。
精神科デイナイトケアは外来治療の一環として行われています。
①集団での活動を通して社会性の向上を目指し
②生活のリズムを整えることで病状の安定や再発防止に効果があります。
精神科医・看護師・作業療法士・精神保健福祉士などの専門スタッフが相談を受け付けますので、見学や体験などの希望があればお気軽にお声かけください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
利用時間 午前9:30~ 午後19:30 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
*2 週間に一度土曜日に訪問看護を行っています。
*祝日、年末年始は休みです。
認知症の方が、その症状のために住み慣れた家や家族と離れ離れになることはストレスとなります。
当デイケアは認知症の方が日帰りで利用できる医療サービスです。
当デイケアを利用される方が自宅から通い、専門スタッフによる様々な活動、生活指導、専門療法などを継続して受けて頂くことで精神症状や問題行動の軽減、日常生活能力の維持、ご家族の介護負担の軽減などを図ることを目的としています。
「ニライ・カナイ会」では定期的に家族会を開催し、認知症サポート医より認知症についての基礎知識を学んだり、情報交換をしたりできる機会を設けています。お一人、ご家族だけで悩まずに私たちにご相談ください。
精神科デイケア「カナイ会」は高齢者のためのデイケアとして平成28年8月に開所しました。
精神的に不安を抱えた高齢者が日帰りで利用できる医療サービスで自宅から送迎バスで通い、専門スタッフによる健康チェックをはじめ、様々なプログラムに参加しながら集団で過ごし、症状の緩和・改善を目指します。
通所費用については各種医療保険の対象となり、介護度に関係なく利用できます。また、介護保険によるデイサービスよりも少ない負担でご利用いただけます。(自立支援医療の適用で無料)
病気やケガによって何らかの障害をもった患者さまに対し、医学的治療や治療的訓練を実施する診療科です。
失われた機能の回復をうながすとともに、残された能力を最大限に引きのばすための治療や訓練を行い、患者さまが家庭復帰や社会復帰できるよう援助しています。
ゆい病棟では患者様が安心した療養生活が送れるように医師、看護師、介護福祉士、作業療法士、精神保健福祉士等の多職種と連携を取りながら関わっています。
私達はそれぞれの患者様に対して立場を尊重し、様々な症状やペースに合わせて見守り、理解しやすい言葉(身振り手振り)で安心感を与えられる様に関わっています。
高齢化が進む今日、法人の理念に基づき患者様にしっかりと向き合い、寄り添っていける看護・介護を心がけています。
当病棟のホール(生活機能訓練室)から眺める景色は果てしなく広がるスカイブルーな空が。
東シナ海を見渡すとエメラルドグリーンに染まった海が。
またそこに浮かぶ島々は浮き草の様に見ることができます。
それはまさに空と海の境目が無いパノラマになっております。
そんなヤンバルの自然な環境の中で私達は患者様に関わっています。
中央1階病棟は、精神疾患をもつ患者様が年齢を重ね車椅子から寝たきりレベルとなり点滴や酸素、経管栄養管理などの医療的処置を必要とする方が療養されている病棟です。
また法人の理念に基づき、人生の最終段階における医療、看取りケアを大切にしています。
病棟では、日常生活動作がリハビリの基本としています。ベッドからの離床を促し、患者様が持つ身体機能を最大限に生かし維持できるように働きかけています。
またご家族様と密に連絡を取り合うことで信頼関係を築き、患者様やご家族様の想いに寄り添える看護が提供できるよう目指しています。
私たちは患者様が心穏やかに療養生活を送れるように心がけています。また長期入院の患者様が多い為、レク活動や四季を感じられるおやつ、病棟の装飾等にも力をいれるなど看護・介護スタッフが一丸となって取り組んでいる活気ある病棟です。
これからも一緒に働く仲間を大切にし、より良い病棟を作っていきたいと思います。
中央2階病棟は60床の精神科療養病棟です。
病棟の特徴として急性期症状や中・長期にわたって段階的治療が必要な方など、あらゆる症状に対応し精神、身体両側面から患者様それぞれにあった治療を行っています。
患者様を中心に看護師、看護助手、他職種が一体となってより良い環境を提供し、病棟内は解放長期的な治療を必要とする患者さんや家族等の問題で退院へと繋がらないなど様々な事情から入院を余儀なくされている患者さんになります。
病棟を開放区・準開放区・閉鎖区の3つのユニットと個室4室があり、患者さんの日々の状態に合わせ3つのユニットと個室を使い分け、患者さんの症状安定に努めています。
医療法人博寿会、もとぶ記念病院は沖縄県の北部(やんばる)にある精神単科の病院です。精神科療養病棟・認知症治療病棟・特殊疾患療養病棟と二病棟で170床そのほか外来部門があります。多職種を含め、総勢 193人の職員が各部署で活躍しています。
私は、看護していく中で「納得」を最も大切にしたいと思っています。
精神医療を受ける方もご家族も納得できないのは大変辛いことだと思います。だからこそ看護師は知識・技術・態度を総動員し、「納得」させていくことが出来るのが精神科看護の腕の見せ所だと思っています。多職種と連携し受け持ちNSが親身になって自立へのお手伝いをさせていただきます。
患者さんにとっても働く職員にとってもこの地になくてはならない病院であるために「人材力」「関係力」を高めるのが私の役割です。
看護部は掲げた理念・日標を認識し地域住民に誇れる明るい職場を目指しています。
沖縄県の北部「やんばる」の地で私たちと一緒に(人)にかかわってみませんか(^^)/
所在地 | 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川972番地 |
---|---|
連絡先 | TEL:0980-51-7007 FAX:0980-51-7077 |
開設年月日 | 昭和55年4月1日 |
管理者 | 院長 髙石 利博 |
標榜科目 | 精神科 老年精神科 内科 |
診療担当医 | (常勤医) 髙石利博 野方晋 小林永治 知念一 (非常勤医) 古謝淳 新垣学 知念清治 外間章 伊波久光 山口明満 田畑広人 |
診療時間 | 9:00~12:30 13:30~17:30 |
休診日 | 日曜日 祝祭日 |
指定事項 |
○保険医療機関 ○生活保護法指定医療機関 ○指定自立支援医療機関(精神通院医療) ○難病の患者に対する医療等に関する法律第14 条第1 項の規定による指定医療機関 ○心神喪失者等医療観察法に基づく指定通院医療機関 |
理念 | あらゆる“心の問題”に専門的に取り組み、全人的関わりを通して一人一人を大切にし、 地域に根ざした信頼される医療の提供を目指します。 |
許可病床数 | 170 床 |
病棟名・病床数・施設基準 | 中央1 階病棟 60 床 特殊疾患病棟入院料2 中央2 階病棟 60 床 精神療養病棟入院料 ゆい病棟 50 床 認知症治療病棟入院料1 |
施設基準届出内容 | 精神療養病棟入院料 特殊疾患病棟入院料2 認知症治療病棟入院料1 医療保護入院等診療料 精神科作業療法 精神科デイ・ケア 精神科デイ・ナイト・ケア 重度認知症患者デイ・ケア料 入院時食事療養(Ⅰ) 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) 入院ベースアップ評価料 CT撮影及びMRI撮影(CT撮影のみ) |
入院時食事療養(Ⅰ) |
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており管理栄養士又は栄養士によって、管理された食事を適時(朝食:8 時、昼食:12 時、夕食:18 時)、適温で提供しております。 食事は、1 食につき670 円(一般の方で流動食以外の食事療養を行う場合)で1日につき3食が限度となっております。 |
令和6年4月1日改定
文書名 | 金額 |
---|---|
入院証明書 | 550円 |
支払証明書 | 550円 |
一般診断書、通院証明書 | 2,200円 |
主治医意見書(第6号様式、第7条関係) | 2,200円 |
主治医の意見書(様式4) | 2,200円 |
検診命令書(保健所様式) ※障害年金診断書は5,800円までで差額は自己負担 |
3,300円 |
死亡診断書 | 3,300円 |
身体障害者診断書・意見書(第6号様式1) | 3,300円 |
特別障害者手当 認定診断書(精神障害者用) | 3,300円 |
診断書(成年後見用) | 3,300円 |
診断書(自動車運転免許取得・沖縄県公安委員会提出用) | 3,300円 |
診断書(自賠責・各種損害保険用) | 4,400円 |
診療報酬明細書(自賠責・各種損害保険用) | 4,400円 |
診断書(精神障害者保健福祉手帳・通院医療費公費負担用) ※同時更新時 |
5,500円 |
自立支援診断書のみ | 3,300円 |
障害者手帳診断書のみ | 3,300円 |
診断書(各種生命保険)、死亡証明書 | 5,500円 |
診断書(後遺障害証明書) | 5,500円 |
特定疾患臨床調査個人票 | 5,500円 |
特別児童扶養手当認定診断書 | 5,500円 |
障害年金診断書(精神障害者用現況届) | 5,500円 |
年金診断書(初回・等級変更) | 11,000円 |
個室(1人室) |
中央2 階病棟(精神療養病棟) 216、217、218、220 号室の4室 |
---|---|
料金 |
1日3,300円(税込)
24時間を区切りとして1日単位の料金がかかります。 ※1泊2日の入院の場合は2日分 |
設備 | テレビ、冷蔵庫、机、椅子、シャワー、トイレ |
保険外サービス項目 | 金額(税込) | 対象病棟•対象者 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
清潔関連用品費 | 1,200円/月 |
•中央1階病棟 •ゆい病棟 •中央2階病棟 (一部の方) |
ヘアーシャンプー | 300円/月 |
ボディシャンプー | 300円/月 | |||
口腔ケア ※歯ブラシ•歯磨き粉料金として ※歯ブラシを使用しない方は 殺菌効果のあるものを使用した 口腔ケア料金として |
400円/月 | |||
T字剃刀•髭剃クリーム | 200円/月 | |||
おやつ代 | 3,000円/月 |
•中央1階病棟 •ゆい病棟 |
おやつ•飲料水(お茶等) | 100円/日 |
※送迎料 | 当院規定による | 依頼者 | 患者様の他医療機関受診時に、やむを得ずご家族で対応出来ない場合などの送迎料として | |
小遣銭出納料 | 1,500円/月 | 依頼者 | 病状等により小遣銭管理が困難な方に対して、当院が小遣銭の入金•出金を行います | |
小遣銭出金代行料 (印鑑管理を含む) |
1,000円/月 | 依頼者 | 病状等により銀行での小遣銭出金が困難な方に対して、当院が出金代行する業務です | |
通帳管理料 | 500円/月 | 依頼者 | 病状等により通帳管理が困難な方に対して、当院が行う業務です | |
印鑑管理料 | 500円/月 | 依頼者 | 病状等により印鑑管理が困難な方に対して、当院が行う業務です | |
※診断書料 | 当院規定による | 依頼者 | 各種診断書の料金として | |
上記以外の保険外サービス | 実費 | 依頼者 | インフルエンザ予防接種料など |
地域 | 片道 | 往復 |
---|---|---|
本部町・今帰仁村 | 1,500 円 | 3,000 円 |
名護市・宜野座村・東村・大宜味村 | 3,000 円 | 6,000 円 |
国頭村・金武町・恩納村・うるま市読谷村・嘉手納町・沖縄市 | 4,200 円 | 8,400 円 |
北谷町・北中城村・宜野湾市・中城村浦添市・西原町・与那原町 | 5,500 円 | 11,000 円 |
那覇市・南風原町・豊見城市・南城市糸満市 | 6,700 円 | 13,400 円 |